blender2.79b ミニハウス イス練習

円柱を挿入

スケールで高さを調整

円柱を追加して足を作成

イス完成

デスクの上にPCを作成

立方体を追加してスケールを調整

ディスプレイの部分を選択して編集モード(TAB)に変更

面選択に変更

Iキーを押して画面の差し込み

Eキーで押し出し

QGIS 登山マップ備忘録

山データCSVファイルを用意出来たらQGIS起動

メニュー > レイヤー > レイヤー追加 > CSVテキストレイヤを追加 を選択

ファイルの場所を指定しジオメトリ定義に X属性->経度 Y属性->緯度 を指定

地図上に山の場所が反映される

レイヤ > yamaデータを右クリック >プロパティ

任意のシンボルに変更 > ラベルを選択 > 値を名前(山名表記)に設定

山のシンボルが任意のものに変わり山名が表示される

条件を指定して表示する

レイヤ > プロパティ > シンボロジ >単一定義をルールによる変更に変える

三角のシンボルマークをクリックしてラベルに名前を入力

左下の+ボタンでさらに条件を追加していく

ラベル名 百名山 フィルタ “百名山”=1(百名山という名の列名から値が1のもの)

任意で条件を追加して完成

Player作成

UniversalRenderPipelineで新規プロジェクト作成

不要なオブジェクト削除

平面オブジェクトを追加(スケール X=10, Y=1, Z=10)

カプセルを設置

【ヒエラルキ】メインカメラ > sampleカメラコンポーネント削除

【スクリプト】FPSController.cs作成

【ヒエラルキ】カプセルにFPSControllerを追加

カプセルが移動できるようになる

Blender2.79b 練習 テーブル

オブジェクトを選択 > S > Z Z軸のスケール調整

オブジェクトを選択 > S > Y Y軸のスケール調整

天板の部分を選択してCtrl + A > Scaleを選択

天板の部分を選択して編集モードにする。(TABキー)

Ctrl + B で角を滑らかにする

スクロールするとより細かく調整できる

同様に足の部分も滑らかにする

天板を選択して編集モードに切り替える 

面選択にして表面を選択

Iキーで内側に面の差し込み

Eキーで差し込み面の高さ調整

とりあえずテーブル完成

Blender 2.79b 基本操作メモ

視点操作

視点を上下に平行移動 Shiftキーを押しながらマウスをスクロール

視点を左右に平行移動 Ctrlキーを押しながらマウスをスクロール

視点を上下左右に平行移動 マウススクロールボタンを押しながらマウスを動かす

視点を真上に切り替え テンキー7